50代の節約

JALマイルを貯めるカード

更新日:

目次

JALマイルお勧めのクレジットカード

カード比較サイトを見ても、どれがいいのかピンときませんよね。

ズバリお勧めのクレジットカードを紹介します。

JALのマイルをためるならセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードが良いです。私も使っています。

理由は普段の買い物で、JALのマイルが一番貯まるからです。

JALのマイルは1000円で10マイルです。さらにポイントをマイルに変えられますので

合計で1000円で11.25マイルたまります。

JALカードより安い、年会費が半額になります

このカードはプラチナカードで、年会費20000円ですが、年間利用額が200万円以上で年会費10000円になります。

私は、電気、携帯、プロバイダ料金、生命保険、日常の買い物、仕事の経費、すべてをこのカードで支払っています。

年200万円は多いようですが、毎月17万円です。日常の生活費をすべてカードにすれば、可能な金額です。

JALのマイルは1000円で10マイルです。さらにポイントをマイルに変えられますので

合計で1000円で11.25マイルたまります。

年間200万円利用で、マイルは22500マイルたまります。

JALカードのショッピングマイルプレミアムでも1000円で10マイルですから、JAL本家のカードよりたまります。

JAL CLUB-Aゴールドの年会費は17280円ですので、半額になった年会費10000円は格安です。この年会費でプラチナカードを持てるのは魅力です。

プライオリティーパス

海外に行かれる機会が多い方には、プライオリティーパスが無料で付いてくることもメリットです。

海外の空港や、成田空港、羽田空港のラウンジの利用が無料です。空港によってラウンジは様々ですが、ビジネスクラス用のラウンジが使える空港もあります。

このプライオリティーパスの年会費は通常399ドルです。(1ドル110円)43890円が無料です。

もちろん、ゴールドカードで使える羽田などのラウンジも使えます。

保険や保障が大きい

その他、ショッピングプロテクションも300万円で120日と充実しています。

旅行傷害保険も充実しています。

国内旅行は通常、カード払いの旅行のみ対象ですが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは自動付帯なので、カードでの支払いを有無を問いません。安心です。

カードデザインがかっこいい

最近、カードデザインがカッコ良くなりました。会計の際にレジやテーブルでカードを出す時に気分が上がります。

JALマイル、知らないうちに貯まります

支払いをクレジットカード経由にするだけで、知らぬ間にJALマイルがたまっていきます。

今日、久々にどれくらいたまったか見てみました。

106,493マイルたまってました。

ハワイ往復二人で80000マイル

北米往復二人で100000マイル

どこに行こうか悩みますね。

JALマイルの使い道

JALマイルの特典航空券を予約するのは大変なのは、皆さんご存知ですよね。

eJALポイントって知ってますか?

JALホームページでの航空券・ツアー購入に利用できるのが e JALポイント。10,000マイル=15,000e JALポイント(15,000円相当)から、10,000マイル単位で交換できる。1ポイント(1円相当)からお支払いにご利用いただけます!

JALの海外や国内のツアー代金の支払いに使えます。jalマイル特典航空券が取れない場合はお勧めです。

買い物1000円あたりの還元率を計算してみましょう。

買い物1000円で11.25マイルたまります。11.25マイルがeJALポイントとして1.5倍の16.8円の旅行代金になります。1.68%の還元率です。

ほかにお勧めは、コンビニやアマゾンなどで使えるポイントへの交換です。

私はJALマイルの期限が切れそうなときは、アマゾンで使えるポイントに交換しています。

50代の大事な時間、新たな発見も

jalマイルなんかいらないと思う方も多いでしょう。私もそうでした。

でも、マイルを使うのがきっかけで、先月、夫婦でハワイに行ってきました。たまったマイルをeJALポイントに変えて、JALパック旅行で行ってきました。結婚25年なので銀婚式記念です。

忙しい50代です、なかなかきっかけがないとハワイに行けないですよね。

私の母は60代半ばで亡くなりました。人生いつ終わってしまうかはわかりません。元気なうち、行けるうちに行っておいてよかったと思います。

マイルの期限がなければ、ハワイには行かなかったと思います。

医療保険節約法 スマホ料金節約法

-50代の節約

Copyright© 50代の保険 , 2025 All Rights Reserved.