50代の節約

スマホの料金を安く節約しよう

更新日:

この記事を読むメリット

毎月のスマホ代の無駄や重大さに気が付きます。定年後の資金や、子供の学費を無理せずに貯めることができるようになります。

目次

スマホ料金は高い。

スマホ料金:光回線5本に相当

スマホ料金の月額平均は7876円だそうです。(下記参照)

50代夫婦と高校生、大学生の4人家族で、7876円×4で31504円多少割引等はあるとは思いますが、2万から3万は支払ってる方が多いともいます。

通信費としての比較対象として、NTTの光回線はいくらでしょうか?調べたところ月額料金は5700円です。31504円で何本光回線引けるでしょうか?31504÷5700は5.5
つまり、一家で光回線5本分の料金をスマホに支払っていることになります。これは無駄じゃないかなと考えていただくきっかけにならないかなと思っています。

MMD研究所は「2017年携帯電話の利用料金に関する調査」を実施。現在支払っているスマートフォンの平均月額料金は、大手3キャリアは平均7876円、格安SIMは平均2957円、フィーチャーフォンは3071円となった。

 スマホ料金、まるで茹でガエル

ちょっと前の携帯電話の料金を思い出してみましょう。

ソフトバンクのホワイトプランってご存知ですか。たしか980円位で大々的にテレビCMやってましたよね。1000円位の無料通話がついても1500円位だったと思います。これなら4人で持っても、6000円です。

一家で6000円だった通信費、
パパがスマホへ変更、一家の通信費13000円になる
ママがスマホへ変更、一家の通信費20000円になる
子供がスマホを持つ、一家の通信費26000円になる
子供がスマホを持つ、一家の通信費30000円になる

少しずつ増えたので、感覚がマヒしてるケースが多いと思うのです。もともと6000円だったものが30000円ですよ。一家にとって非常事態です。

本当かどうか知りませんが、カエルを水から茹でると、途中で逃げないで茹で上がってしまうそうです。通信費も「茹でガエル」状態になっていないでしょうか?

スマホ料金:我が家の場合

私の家族は夫婦と子供二人の4人家族です。ガラケー3台、スマホ4台の合計7台使ってます。

毎月の料金はいくらだと思いますか。おおむね、7000円です。念のため繰り返しますが、7台で7000円です。
スマホはすべて「格安SIM]と呼ばれる通信サービスを使っています。ガラケーはドコモのメールし放題プランです。ガラケーは3台で毎月4500円位です。スマホ代は、私は900円、妻と子供は520×3台で1560円です。

スマホ料金節約で車が買える

毎月3万円支払ってる家族と我が家のスマホ料金7000円との差額は23000円
今後10年でどれくらい差があるか計算してみましょう。
23000×12か月×10年で276万円。大きい金額ですよね、276万円。
この金額があれば、車も買えます。大学の学費3年分になります。27万円のハワイ旅行に10年間毎年行けます。すごい金額ですよね。

ガラケーとスマホの二台持ち 私の場合

もともとガラケーだった私が、スマホにしたのは5年前くらいです。料金が1000円前後から、8000円位になりました。

使ってるアプリは、ライン、ネット閲覧、メール位です。家にいるときはWIFIでつないでます。毎月の料金を払ってるうちに、8000円は高いと思うようになりました。

スマホの二年縛り、違約金、小さい問題

いろいろ調べるうちに、格安SIMというものがあることがわかりました。ガラケーと格安SIMスマホの「二台持ち」へ変更する決意をしました。

スマホへ変更後半年で、ドコモショップに行き、スマホの契約を、ガラケーに戻しました。料金は1400円位に下がりました。スマホのいわゆる「二年縛り」の違約金が9000円位、スマホの端末代の分割支払いが1800円位で残り18回ありました。

ガラケーはもともと使っていたものを使用しました。スマホはDTIの480円の格安SIMにしました。毎月の支払いは1400+480+1800の3680円です。
しかし端末分割の支払いが終われば1400+480で1880円です。
スマホへ機種変更したり、新規で契約された方は、二年縛りを心配される方も多いと思います。しかし、違約金を払っても、その分はすぐに元が取れます。

格安スマホ

現在の私の格安SIMはビッグローブの900円です。高速データ通信は3Gまで、それ以降は200Kになります。私の場合は3G超えたことはないです。
ビッグローブの良いところは、公衆WIFIが無料で使えるところです。飲食店、ホテル、駅、空港など、じっくりスマホを触るとところでは、結構WIFI使えます。
それと、エンタメフリーというオプションを付けると、youtubeなどのデータ通信は使い放題(カウントフリー)になります。youtubeでギガが減る人にはお勧めです。

スマホ料金が高いのは国も問題視

国も通信費を下げるように動きだしました。あまりにも高額なのと、消費者の感覚がマヒしていることに危機感を持っているからだと思います。

毎月の料金は高いまま、乗り換え契約の割引が大きいのも問題ですよね。高い料金を長年払ってる人に還元しないで、ちょくちょく乗り換える人に割引をするのは不公平です。

スマホ見直し踏み切れない理由

日本全体で格安スマホを使ってる人は僅か約10%です。

本当に少ないですよね。

理由はなんでしょうね。

考えられる理由は、面倒、二年縛りの違約金、家族割引などいろいろあると思います。

節約できる金額300万円を考えれば、実行すべきだと思います。

スマホ料金を安くする方法

一年で27万円節約できます。これをモチベーションにして

やる気と実行力があれば誰でもできます。第一歩を踏み出しましょう。

まず、お近くのイオン、家電量販店、ショッピングセンター、カメラのキタムラなどへ行き、Yモバイル、楽天モバイル、ビッグローブ、などの格安SIMの店舗で相談してみましょう。

まとめ

老後資金をためるのは50歳代が最後のチャンスです。
収入を増やすのは容易ではありませんが、無駄を省くことは簡単で誰にでもできます。
生命保険の節約と、スマホ料金の節約で、今後10年間で500万円貯めることは簡単です。

大事なことというか、これが分かれ道です。

実行するかしないか問題です。

ぜひこちらをご覧になり実行してください。

豊かな老後を過ごすために。

小さな一歩かもしれませんが、長い年数で大きな差が付きます。

格安スマホはたくさんありますが、店舗があるのは少ないので、こちらをお勧めします。

イオンモバイル

月料金だけでも確認してみてください。

-50代の節約

Copyright© 50代の保険 , 2025 All Rights Reserved.